赤ピーマン
赤ピーマンへの想いを語る懇談会
県内では、匝瑳市でのみ生産されている赤ピーマン。この赤ピーマンを市の特産品として盛り上げていこうと、10月23日(火)に市役所で懇談会が開催され、シンボルキャラクター“あっぴいちゃん”の着ぐるみがお披露目されました。

キャラクター生みの親、名付け親の皆さんと江波戸市長。
あっぴいちゃんを囲んで写真左から
大木さん、伊藤さん、あっぴいちゃん、平野さん、江波戸市長
キャラクター作成者の平野愛さん(匝瑳高校3年)は、「親しみをもってもうらためにかわいいデザインにしました」、命名者の伊藤早希さん(八日市場一中1年)、大木友理香さん(八日市場小6年)は、「やわらかくて、やさしいイメージがするように名付けました。着ぐるみはイメージ通りでした」と、それぞれ“あっぴいちゃん”への想いを語りました。
また、今後の赤ピーマンの生産・消費拡大やPR方法などについて、赤ピーマン生産者、県海匝農林振興センター職員、JAちばみどり営農センター職員に、江波戸市長、市産業振興課職員を交え意見交換が行われました。

活発な意見交換が行われました
「生産には手間のかかる農作物だが、他にまねのできないオンリーワンを目指したい」。一般的な緑のピーマンは苦手な子供たちも、赤ピーマンなら甘くて食べられるというアンケート結果から、「学校給食にも積極的に利用を呼びかけたい」。「まずは“あっぴいちゃん”を活用して赤ピーマンの知名度を上げ、販売促進していきたい」など、様々な意見が交わされました。
江波戸市長は、「赤ピーマンが市の特産品として羽ばたき、多くの消費者に喜びを与える日がくるよう、積極的に支援していきたい」と話しました。
今後は、食育場面での赤ピーマンの説明や、料理教室、各種イベント(そうさ農業まつり、ちば発産地物語見本市など)に“あっぴいちゃん”が登場し、赤ピーマンをPRする予定です。
栄養たっぷり、赤ピーマンの魅力とその調理方法について、詳しくは下記「赤ピーマンものがたり」と調理例をご覧ください。
- 赤ピーマンものがたり [PDF形式/294.84KB]
-
ピーマンのごま和え [JPG形式/198.6KB]
-
レンジで簡単ピクルス JPG形式/194.6KB]
-
赤ピーマンとゴーヤのたまご炒め [JPG形式/198.85KB]
-
赤ピーマンのきんぴら [JPG形式/187.92KB]
関連ファイルダウンロード
- 赤ピーマンものがたりPDF形式/294.84KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業振興課 農政班です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年2月16日
- 印刷する