風しんの流行
平成30年8月以降、千葉県全域で風しんの届け出数が例年より大幅に増加しています。
風しんは感染力が非常に強く、特に妊娠20週目までの妊婦が感染した場合、胎児に白内障、難聴などの症状(先天性風しん症候群)が生じることがあります。妊娠中の人は、風しんにかかっている可能性のある人との接触は可能な限り避けてください。
風しんの疑いがあれば医療機関受診を
発熱、発疹など、風しんを疑う症状が現れた場合は、周囲への感染を防ぐため、必ず事前に医療機関に電話連絡でその旨を伝え、医療機関の指示に従って受診してください。
特に、30代から50代までの男性、妊娠を希望する女性、抗体を保有しない妊婦と同居している人、妊婦と接触する機会の多い人(医療関係者など)のうち、予防接種を2回受けていない人や予防接種歴および罹患歴が不明な人は、かかりつけ医などに相談の上、抗体検査や予防接種を検討してください。
なお、受診時は、公共交通機関などの利用を避けるとともに、妊婦との接触を避けてください。
無料で受けられる風しん抗体検査
以下の要件を全て満たす人は、千葉県の委託医療機関で風しん抗体検査を無料で受けられます。
対象者の要件
- 千葉県内市町村に居住地を有している
- 以下の1から3のいずれかに該当すること
-
- 妊娠を希望する女性(19歳以下で未婚の人は保護者の同意が必要です)
- 妊娠を希望する女性のパートナー(※1)
- 風しんの抗体価(※2)が低い妊婦のパートナー(※1)
※1:配偶者の他、婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある人を含みます。
※2:HI法で32倍未満、EIA(IgG)法で8.0未満であること
- 過去に風しん抗体検査を受けたことがない
- 過去に風しんの予防接種を受けたことがない
- 過去に風しんにかかったことがない
検査実施期間
令和2年3月31日(火曜日)まで
詳細は、千葉県ホームページ(外部サイトへのリンク)をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年4月5日
- 印刷する