令和6年 天神山公園桜開花情報
4月26日(金曜日)
天神山公園の八重桜は、花の多くが散り、若葉が芽吹いています。
散った花びらは園路に積り、桃色の道ができていました。
次回は来年3月から桜の開花情報をお伝えします。
ありがとうございました。
散った花びらは園路に積り、桃色の道ができていました。
次回は来年3月から桜の開花情報をお伝えします。
ありがとうございました。


4月23日(火曜日)
天神山公園の八重桜は、満開を過ぎて散り始めました。
東側広場の園路沿いでは、風に吹かれて花びらがチラチラと舞っています。
葉が目立つ木が増えてきていますが、今週末までは花見を楽しめそうです。
東側広場の園路沿いでは、風に吹かれて花びらがチラチラと舞っています。
葉が目立つ木が増えてきていますが、今週末までは花見を楽しめそうです。




4月20日(土曜日)
天神山公園の八重桜が満開となり、見頃を迎えました。
東側広場の園路沿いには桃色の花があざやかに咲き誇り、桜を見上げて談笑する散歩客がみられました。
ソメイヨシノは花が散り、葉だけの状態となりました。
東側広場の園路沿いには桃色の花があざやかに咲き誇り、桜を見上げて談笑する散歩客がみられました。
ソメイヨシノは花が散り、葉だけの状態となりました。





4月16日(火曜日)
天神山公園のソメイヨシノですが、ほとんど花が散りました。
かわりに、八重桜が見頃を迎えています。
八分咲きから九分咲き程度の開花状況で、間もなく満開になりそうです。
東側広場の園路沿いを桃色の花々が彩っており、周辺の緑や青空とのコントラストがとてもきれいです。
かわりに、八重桜が見頃を迎えています。
八分咲きから九分咲き程度の開花状況で、間もなく満開になりそうです。
東側広場の園路沿いを桃色の花々が彩っており、周辺の緑や青空とのコントラストがとてもきれいです。







4月12日(金曜日)
天神山公園のソメイヨシノですが、雨とともに花が散り、葉が目立つようになってきました。
一方で東側広場付近の八重桜は開花が進み、全体として二分咲き程の様子です。
ちょうどソメイヨシノの開花と八重桜の開花が交わるタイミングのため、遠路を挟んで2種類の桜が対比してご覧いただけます。
一方で東側広場付近の八重桜は開花が進み、全体として二分咲き程の様子です。
ちょうどソメイヨシノの開花と八重桜の開花が交わるタイミングのため、遠路を挟んで2種類の桜が対比してご覧いただけます。







4月10日(水曜日)
本日の匝瑳市の天気は晴れ。
早くに咲いていた木は何本か見ごろを過ぎてしまいましたが、全体的には満開の状況で見頃です。
またヤエザクラが咲き始めています。
※10日10時に撮影
早くに咲いていた木は何本か見ごろを過ぎてしまいましたが、全体的には満開の状況で見頃です。
またヤエザクラが咲き始めています。
※10日10時に撮影







4月9日(火曜日)
本日、生憎の雨模様ですが、記念樹周辺の桜は綺麗に咲いています。少し葉が出てきましたが、今しばらくはお花見が楽しめそうです。
東側広場へ続く遠路のソメイヨシノも、綺麗に咲いています。付近の八重桜は、間もなく開花が始まります。
天神山公園は車で立ち入れる遠路沿いにも桜が多く植えられているので、雨天でも車内からお花見をお楽しみいただけます。
東側広場へ続く遠路のソメイヨシノも、綺麗に咲いています。付近の八重桜は、間もなく開花が始まります。
天神山公園は車で立ち入れる遠路沿いにも桜が多く植えられているので、雨天でも車内からお花見をお楽しみいただけます。





4月6日(土曜日)
本日の匝瑳市の天気は雨。
全体的に見ごろを迎えています。
※6日9時に撮影
全体的に見ごろを迎えています。
※6日9時に撮影

4月5日(金曜日)
記念樹周辺の桜ですが、かなり開花が進み、九分咲き程となりました。
見ごろを迎えた白い花弁が、山頂の空を背に美しく広がっていますので、ご都合の合う方は週末に是非ご来園ください。
見ごろを迎えた白い花弁が、山頂の空を背に美しく広がっていますので、ご都合の合う方は週末に是非ご来園ください。




4月2日(火曜日)
記念樹周辺の桜ですが、軸も伸び切り、間もなく開花しそうです。
なお、例年開花の早い樹については、先行して既に五分咲き程の状態になっています。
これから週末に向けて、どんどん開花していくことと思われます。
なお、例年開花の早い樹については、先行して既に五分咲き程の状態になっています。
これから週末に向けて、どんどん開花していくことと思われます。




3月29日(金曜日)
午前中は生憎の雨模様でしたが、記念樹周辺の桜のつぼみは順調に成長しているようです。
また、早い樹では既に数輪開花している花もありました。
午後からは気温も高くなってきましたので、これから滞りなく開花が進むと思われます。
また、早い樹では既に数輪開花している花もありました。
午後からは気温も高くなってきましたので、これから滞りなく開花が進むと思われます。



3月22日(金曜日)
記念樹周辺の桜のつぼみですが、先週と比べてより緑色に色付いてきました。
例年に比べると遅いですが、開花に向けて順調に準備が進んでいるようです。
例年に比べると遅いですが、開花に向けて順調に準備が進んでいるようです。


3月13日(水曜日)
桜のつぼみの様子ですが、先週と大きく変わりはないようです。
来週に掛けて気温が暖かくなる予報になっていますので、これからの変化に注目したいです。
来週に掛けて気温が暖かくなる予報になっていますので、これからの変化に注目したいです。


3月8日(金曜日)
令和6年の桜の開花情報をお届けします。
記念樹周辺の桜ですが、つぼみの先端が若干黄色くなっている程度です。
開花にはまだ時間がかかりそうです。
記念樹周辺の桜ですが、つぼみの先端が若干黄色くなっている程度です。
開花にはまだ時間がかかりそうです。


- 0年0月0日
- 印刷する